各地で猛暑、群馬40度 6月2例目、今日も警戒

(オンライン非掲載)
『日本列島は29日も東日本や西日本を中心に高気圧に覆われて気温が上がった。気象庁によると、群馬県伊勢崎市で40.0度を観測した。同市では25日に40.2度を記録しており、6月に40度に達するのは今回が全国の観測史上2例目。全国914観測点のうち35度以上の猛暑日は今年最多となる150地点を超えた。記録的な暑さは全国的に続く見込みで、30日も関東北部で40度に迫る可能性がある。熱中症に警戒が必要だ。』を読んで。
おはようございます。
暑い日が続きますね。
マスクをしての屋外の移動はかなり辛いものがあります。
ただ私などは日本人気質と言いますか、同調圧力に抗うこともせず、がまんしながらマスクの着用を続けております。
あっという間に梅雨が明けてしまいました。
この6月の千葉の天候記録を見てみると、1日中雨が降った日は何と1日だけ。
空梅雨だったんですね。
となると気になるのは、渇水と農作物への影響です。
県内の水道用ダム貯水量を調べてみると97%。とうぶんの間は、渇水はなさそうです。
農作物の影響は既に出ているという話はチラホラ耳に入っています。これからスーパーに並ぶ農作物の一部は値段が上がるかもしれませんね。
食料品の値上げラッシュが続く中、野菜まで値上がってしまうと・・。
来週から「戻り梅雨」なる雨予報になっています。これでリカバリーできるとよいのですが。
さて、今日は今年一番の暑さ予報、危険な暑さという表現で警告が出ています。
そうなると「でんき予報」が気になります。
今は朝方なので88%と「安定的」、16時~17時は98%~99%と「非常に厳しい」見込みになっています。まずい・・。
電力不足に陥ると変電所に設置してある安全装置が作動、一部地域への送電を停止されてしまいます。
2019年の台風被害で停電を経験した私。あの時は辛かった・・。
エアコンをつけられないあの悪夢の日が再び来ないことを祈って今日もできる限りの節電をしたいと思います。
老朽化を理由に停止されていた姉ヶ崎火力発電所の再稼動がニュースになっています。これで電力不足が解消されるわけではありませんが、頼りにしてます。
話は変わって。
この暑さを逆手にとった「かき氷コレクション in 佐原」が開催されるとの記事が。
佐原地区はかき氷を提供する店が多いんですね。知りませんでした。
機転がきいた動きですね。佐原商工会議所のスタッフの皆さん、さすがです。
こういうのはタイミングがとても重要。ただ実行に至ることはほぼほぼありません。
ぜひ盛り上がってほしいですね。
皆さんも暑さにくじけず、体調管理も怠らず。
さて、今日もがんばろ!