「やっと日本来られた」 成田空港で笑顔 きょう水際対策緩和 訪日客の「個人旅行」解禁 円安も追い風に

https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/984517
『訪日個人旅行の解禁や入国者数の上限撤廃など新型コロナウイルスの水際対策が緩和された11日、成田空港には多くの外国人観光客が到着した。観光客たちは「この日をずっと待っていた」と話し、意気揚々と全国各地の目的地に向けて繰り出した。』
おはようございます。
暖かい朝ですが気温が上がらない1日になるようです。外出される際は上着をお持ちください。
さて、今日のキーワードは「入国上限撤廃」。
コロナ禍から、一時外国人の新規入国停止をしていました。コロナウイルスを外国から持ち込ませないようにと、いわゆる水際対策が強化されました。
そこから少しコロナウイルスに対する認識が変わり今年3月からビジネス、留学、技能実習の入国が認められるように。入国者数も段階的に増やしていきました。
今年6月からは、ビザ取得が必要かつ添乗員同行のパッケージツアーを受け入れるようになりました。これはすこぶる評判が悪く結果入国者数は伸び悩むことに。
で、今月10日から入国者数の上限の撤廃、個人旅行解禁となり、コロナ禍前とほぼ同じ条件となりました。
旅行関係者は「大歓迎」と。
2019年の訪日外国人は3188万人、入国停止になり外国人観光客がしばらく0だった訳ですからね。
おおいに期待というところでしょうね。
ただ、3188万人の内、中国からの訪日は959万人、全体の約3割が中国人。
今、中国政府は国民に海外旅行の自粛を求めています。国の言うことは絶対。あえて海外旅行に行こうって人は皆無。
なので富裕層が多い中国人はしばらくは訪日しません。
来週の党大会以降に解禁になるのか、というところでしょうね。
ゼロコロナを打ち出してる国なんでいきなり海外旅行全面解禁!になるかは疑問ですが、もし解禁となったら中国から人が押し寄せてきそうです。
そうなるとコロナ禍前と同じ。観光業界はとても潤う。いいですね。
「全国旅行支援」も始まり、旅行関係者にとっては期待しかないんでしょうね。
最近、いい話が少なかったのでこういった話題は嬉しくなります。
日本、盛り上がろうぜ!って感じですね。
今日もよい1日をお過ごしください。